よくあるご質問

火災共済について

火災保険と火災共済の違いは?

火災保険も火災共済も、火災や落雷、風水害など種々な災害をカバーする点は同じですが、制度上や事業形態に違いがあります。
詳しくは「共済」と「保険」の違いページをご覧ください。

地震の補償はありますか?

建物のご契約には、地震危険補償特約をご用意しております。
住宅だけではなく事業用建物にも付帯することができます。
特約を付帯する場合、主たる火災共済契約金額の30%~50%の範囲で共済金額を設定していただきます。ただし、共済金額の上限は1,000万円です。

損保にも加入していますが、共済にも加入できますか?

普通火災共済総合火災共済は、時価評価額を超えない範囲で加入できます。
新総合火災共済は他の保険(共済)との重複加入はできません。

建物を取壊して立て直す場合、契約はどうなりますか?

一旦解約の手続きが必要となります。その場合、未経過期間に応じた共済掛金を解約返戻金としてお戻しいたします。

事故が発生したときにはどうすればいいですか?

当組合又は取扱代理所に直接ご連絡ください。後ほど、当組合の調査担当者からご連絡のうえ、事故調査にお伺いさせていただきます。

共済金は代理人が請求できますか?

原則として、お客様自身でご連絡いただき、共済金の請求手続きを行ってください。

  • お客様に代わって、共済金請求の申請を行う業者に関するお問い合わせが寄せられています。こうした代行業者は、住宅の修理業を営んでいる場合が多く、受け取る共済金から高額な申請手数料を請求し、残額を当該業者が行う工事の費用とするケースもあるようです。

共済契約者と建物の所有者が異なる場合、共済金はどちらに支払われますか?

通常、建物の所有者に支払われます。ただし、金融機関などの質権付契約の場合には所有者にお支払いできない場合もございます。

雨漏り・すが漏りは補償されますか?

雨漏り・すが漏りは事故ではありませんので、補償の対象とはなりません。

隣家からのもらい火で自宅が焼失したのですが、隣家に弁償してもらえますか?

失火については「失火の責任に関する法律(失火責任法)」が定められており、失火の原因が隣家の重大な過失である場合を除き、損害賠償請求はできません。このような場合に備え、自らが十分な火災共済を契約しておくことが重要です。

自動車共済について

県外在住ですが加入できますか?

県外在住者の方は、加入できません。

一般の保険(他の共済)から切り替えた場合、割引は引き継げますか?

ノンフリート契約(9台以下の契約)の場合のノンフリート等級(割引率)やフリート契約(10台以上の契約)の場合のフリート優良割引率など、そのまま引継ぎいたします。

掛金の見積もりがほしいのですが、どうしたらいいですか?

現在ご加入の他社の自動車保険(共済)証券の写しを拝見し、お見積りさせていただきます。未加入の場合は、車検証を確認させていただきお見積りをご提示いたします。

ノンフリート契約(9台以下の契約)では、事故を起こした場合の継続契約のノンフリート等級(割引率)はどうなりますか?

車両同士の事故などでは、翌年の等級は1事故につき3等級ダウンします。但し、窓ガラスの破損など、事故の種類によっては、1等級ダウンする場合がございます。

車を複数所有している場合の割引はありますか?

ノンフリート契約(9台以下の契約)で車を3台以上所有されている場合、一共済証書で共済期間を揃えて契約すると、ノンフリート多数割引(5%)、フリート契約(10台以上の契約)の場合はフリート多数割引(7%)が適用されます。

事故処理体制はどうですか?

万一の事故の際は、専門の事故処理担当者が示談交渉から共済金の支払いまで、責任を持って担当させていただきます。

無料ロードサービスは受けられますか?

ロードアシスタンス特約が全ての用途車種の自動車に自動付帯(令和2年4月1日以降共済始期契約が対象)されます。

  • 「レッカーけん引・搬送」・「故障等の応急処置」・「燃料お届けサービス」等
  • 詳しくは「ロードアシスタンス利用規定」をご確認ください。

事故費用共済について

自動車保険(共済)と何が違いますか?

自動車を運転中に人身事故を起こしてしまった場合、相手方のケガの治療費や死亡による逸失利益などの損害は自賠責保険(共済)や任意保険(共済)から損害賠償金としてカバーされますが、賠償金のほかに、お見舞い費用や香典料などの誠意を示すための多額の自己出費が必要になることがあります。そんな時にお役に立てる共済です。
加害事故だけではなく、被害事故や単独事故のケガや死亡の場合もお支払いします。
共済金はすべて契約者にお支払いしますので、人身事故の際の経済的負担を幅広くサポートします。

加入に制限はありますか?

自賠責共済(保険)、任意共済(保険)に未加入の自動車はお引き受けできません。

事故の過失割合は関係ありますか?

過失割合による共済金の減額はありません。ただし、相手方のケガや死亡の場合には、契約者側にも過失がある事故がお支払いの対象となります。

対物補償や自分の車の補償はありませんか?

対物事故共済金特約や車両共済金特約をご用意しております。

運転者の範囲に制限はありますか?

  • 共済契約者が個人の場合
    共済契約者とその同居の親族 
  • 共済契約者が個人商店、事業所の場合
    共済契約者とその同居の親族、従業員
  • 共済契約者が法人の場合は
    役員と従業員

上記以外に届出運転者を2名まで追加することができます。

掛金に割引制度はありますか?

車種ごとに掛金は一律です。

事業者が契約者の場合、掛金や共済金の扱いはどうなりますか?

共済掛金はすべて損金処理できます。共済金は雑収入として計上し、支出は経費とすることができます。

医療総合保障共済について

加入する場合、年齢制限はありますか?

新規加入は満6歳から満69歳までです。継続の場合は継続時年齢が満89歳まで可能です。

共済金の受取人は誰になりますか?

共済金の受取人は原則共済契約者です。

契約年齢はいつが基準になりますか?

契約期間の初日が基準となります。
例えば共済始期が10月1日で、10月2日が25歳の誕生日の方は、24歳で契約します。

加入するにあたって審査はありますか?

医師の診断に代えて「健康診断等に関するご質問」により、お引受けの条件・可否を判断し、内容を制限したり、お引受けできない場合もあります。

満期返戻金はありますか?

本共済には満期返戻金・契約者配当金はありません。

がん共済のがん診断共済金は転移でも出るのですか?

共済期間中にすでに診断確定されたがん(原発がん)が、治療したことにより、がんが認められない状態(治癒または寛解状態)となり、その後初めてがんが再発または転移したと診断確定された時にお支払いいたします。
ただし、最終の診断確定日からその日を含めて1年以内のときは、お支払いできません。

日帰り入院も支払の対象になりますか?

医師による治療を受け、自分専用のベットがあり、医師から入院であることの証明が得られるものについては対象となります。

むちうち・腰痛は支払い対象にならないのですか?

客観性に乏しいあいまいな請求を避けるため、医学的他覚所見のないものは支払いの対象にはなりませんが、医師によるレントゲン及び触診等の検査において頸椎捻挫・頸椎損傷及び腰椎症・腰部捻挫等の診断があった場合はお支払いの対象になります。

傷害総合保障共済について

加入する場合、年齢制限はありますか?

Aタイプ・Bタイプ(傷害に起因するもの+疾病に起因するもの)

新規加入は満6歳から満69歳までです。継続の場合は継続時年齢が満74歳まで可能です。

Cタイプ・Dタイプ(傷害に起因するもののみ)

新規加入は満70歳から満84歳までです。継続の場合は継続時年齢が満89歳まで可能です。

共済金の受取人は誰になりますか?

共済金の受取人は原則共済契約者です。

まずはお気軽に資料請求を!

017-777-8111

当組合では、ご利用の皆さまにより一層ご満足いただけるサービスを提供できるよう、ご相談を受け付けておりますので、お気軽にお申し出ください。

【受付時間】平日9:00〜17:00 土日・祝日休

お気軽に資料請求を!
閉じる